秀まるおのホームページ
ホーム ソフトウェア ライブラリ ソリューション 公式マニュアル ご購入方法 サポート 書籍紹介 リンク
 ■ 秀まるおのホームページ(サイトー企画) > ソフトウェア > HTMLメールViewer for 秀丸メール > HTMLメールViewer for 秀丸メールの改版履歴 dummy

  HTMLメールViewer for 秀丸メールの改版履歴

  2013/09/16 V2.21
  • HTMLメールの中にあるスクリプトで何かエラーが起きてもエラーメッセージは表示せずに無視するようにした。(iTunesからのメールを開くとエラーが出るので)
  • 「(スクリプト等も)」のオプション(スクリプトの実行を抑止するオプション)をデフォルトでONにした。ただし既存のバージョンから上書きインストールした場合には既存のオプションのままとなる。
  • HTMLメールの文字コードを使ったオプションをすべて廃止した。

  2013/01/08 V2.20
  • 画像のインライン表示時の画像サイズを自動調整するオプションを、「画像サイズの幅がウィンドウサイズを超える場合は自動縮小する」って風に変更した。(画像サイズがウィンドウ幅より小さい場合に拡大表示されないようにした。)

  2012/08/30 V2.19
  • 特定条件のメールを自動でインライン表示する設定がONの時に、特定の人からのメールだけは自動インライン表示させない用の、「インライン表示しない対象」の機能追加。

  2012/06/21 V2.18
  • Internet Explorer 6.0以下の環境で、Ctrl+マウスホイールで拡大/縮小する機能を使うと落ちてしまうバグ修正。(IE6.0以下の場合は拡大/縮小は出来ないようにした)

  2012/06/20 V2.17
  • 簡略表示ヘッダとセットで印刷する時の、簡略表示ヘッダ部分のフォントを指定出来るようにした。
  • 簡略表示ヘッダが折り返し表示される時に、折り返された2行目以降を少しインデントして印刷されるようにした。

  2012/03/01 V2.16
  • 「画像添付ファイルをインライン表示する」の追加オプションで、「画像を表示するサイズをウィンドウの横幅に合わせる」のオプション追加。秀丸メールV5.75β4以上と組み合わせた場合にのみ有効となる。

  2012/02/21 V2.15
  • インライン表示対象の条件での発信国の違いなどの条件がマッチしなかった場合のメッセージで「インライン表示対象の指定...」を押した後の設定ダイアログボックスをキャンセルすると、その後勝手にインライン表示してしまうバグ修正。
  • 送信系メールでReceived:ヘッダが無い場合は発信国のチェックを無しにした。

  2011/10/22 V2.14
  • イメージデータやスタイルシートへのリンクが「https:」になっていると、簡略表示ヘッダ付きでの印刷の時に、イメージデータが出なかったり等の不具合が起きるバグ修正。

  2011/08/17 V2.13
  • HTMLメールを表示するとスクリプトエラーが出る場合に、そのメールを簡略表示ヘッダ付きで印刷すると保護違反で落ちてしまうバグ修正。(スクリプトエラーが出ること自体はバグではありません)

  2011/04/22 V2.12
  • 簡略表示ヘッダを表示してる状態で印刷した時に、簡略表示のヘッダも含めて印刷するようにした。

  2010/12/21 V2.11
  • V2.10でバージョン番号を書き換え忘れてたバグ修正。

  2010/12/20 V2.10
  • Ctrl+Insertキーでコピー出来るようにした。(秀丸メールV5.54以上と組み合わせないと有効にならない)

  2010/11/17 V2.09
  • インライン表示対象のメールアドレスの長さ制限を79文字程度から190文字程度に拡張した。

  2010/11/09 V2.08
  • 「メール中のリンク先を開く時に確認メッセージを表示する」がOFFの時は、リンク先が何であっても一切確認メッセージを表示しないようにした。

  2010/09/28 V2.07
  • From:にメールアドレスがなくて半角空白/全角空白を含む場合にうまくインライン表示対象に登録できないバグ修正。

  2010/09/27 V2.06
  • From:にメールアドレスがなくて全角文字などしか無いようなケースで、インライン表示対象リストに余計な空白入りで登録されてしまうバグ修正。
  • From:にメールアドレスが無くて全角文字などしか無いケースで、文字列の中に「?」や「*」があるとワイルドカード扱いになってしまうけとも、そういう登録のされ方をした場合にうまくヒットしなくなってしまうバグ修正。

  2010/07/02 V2.05
  • V2.04で、うまく自動インライン表示しなくなる場合があるレベルダウンのバグ修正。
  • HTMLメールの場合でも画像添付ファイル付きメールをインライン表示する関係のバグ修正。

  2010/06/30 V2.04
  • 画像添付ファイル付きのHTMLメールの場合でも画像テンプファイルのインライン表示を出来るようにした。(秀丸メールV5.39β11以上が必要)
  • 開くかどうかの問い合わせで「いいえ」を押しても開いてしまうことがあるバグ修正。(送信済みメールの場合?)

  2010/05/18 V2.03
  • 画像添付ファイルをインライン表示する時の、スタイルシートによるフォントの指定が間違っていて、うまく正しいフォントで出てきてなかったバグ修正。

  2010/04/26 V2.02
  • プロキシ認証対策がONになってる場合に画像添付ファイルのインライン表示をしようとしたタイミングで「不明なリンク先を開こうとしています…」の警告が出てしまうことがあるバグ修正。
  • TIFF形式ファイルをembedタグで表示出来るようにした。
  • 「すべての画像付きメール/インライン表示する対象メールのみ」の設定がうまくいかないバグ修正。
  • V2.02β2: PDFファイルとXDWファイルもインライン表示するオプション追加。
  • V2.02β4: 画像添付ファイルをインライン表示する時に、メールの中にあるURLやメールアドレスをクリック可能にした。
  • V2.02β4: 秀丸メール側の「全般的な設定・ウィルス対策」の「HTMLメールViewerの表示対象メールは除く」オプションが効かなくなっていたバグ修正。(V2.00でのレベルダウン)
  • V2.02β4: 画像添付ファイルをインライン表示してる時に、メール本文をウィンドウ幅で自動折り返しするようにした。

  2010/04/01 V2.01
  • 設定ダイアログボックスのボタンのEnable/Disable関係がおかしいバグ修正。
  • インストーラーのメッセージが誤字になってるバグ修正。

  2010/04/01 V2.00
  • 画像添付ファイル付きメール(非HTMLメール)の画像をインライン表示する機能対応。

  2009/12/29 V1.08
  • 認証を必要とするプロキシサーバー対応オプション追加。
  • 一番最初にHTMLメール表示した時に、勝手にHTMLメールViewerがアクティブになってしまうことがあるバグ修正。

  2009/12/11 V1.07(テスト公開のみ)
  • V1.06でバージョン番号が一部V1.05と出ていたバグ修正。
  • 簡略表示ヘッダとHTMLメールを両方同時に表示するオプションをデフォルトONにした。

  2009/12/03 V1.06(テスト公開のみ)
  • 簡略表示のヘッダとHTMLメールを両方同時に表示するオプション追加。(秀丸メールV5.30β7以上でのみ有効)

  2009/09/07 V1.05
  • インライン表示についての警告メッセージについて、「はい/いいえ」の結果を最高で20個分まで覚えておくようにした。同じメールについて何回も警告を出すことが無いようにした。
  • インライン表示についての警告メッセージから、インライン表示対象の指定の設定を編集出来るようにした。

  2009/08/04 V1.04
  • インライン表示対象の指定でイメージを表示する設定をONにしていても、条件によってはイメージを表示しないことがあったバグ修正。

  2009/08/04 V1.03
  • イメージ等をダウンロードしない設定の時で、実際にイメージをダウンロードしないHTMLメールを表示した時に、HTMLメールViewerの一番下に情報バーを出して、そこをクリックしたらイメージをダウンロード出来るようにした。
  • HTMLメールをインライン表示している最中に「ファイル・印刷...」を実行した時は、HTMLメールViewer上で印刷処理するようにした。(ただし秀丸メールV5.21以上が必要)

  2009/07/09 V1.02
  • ヘルプに作者への連絡先/サポート拠点などについて書き加えた。

  2009/07/08 V1.01
  • Internet Explorer 6.0以下をインストールしている環境で、エディタウィンドウ上でHTMLメールをインライン表示して、検索コマンドを実行すると落ちてしまうバグ修正。

  2009/07/03 V1.00
  • 一ヶ月程度のβテストを経て初公開しました。


『戻る』

| プライバシーポリシー | 各サービスにおける個人情報の利用目的について |