|
WindowsAPIのバイパス関数(TKInfo.dll)(Ver6.01対応版)
WindowsAPIをそのまま呼び出す関数がいくつか用意されています。マクロからWindowsAPIを呼び出したい時に使ってください。詳細は、WindowsAPIの参考資料を参照ください。
| Bypass_MessageBox | |
| Bypass_SetForegroundWindow | |
| Bypass_GetForegroundWindow | |
| Bypass_PostMessage | |
| Bypass_GetWindow | |
| Bypass_DeleteFile | |
| Bypass_MoveFile | |
| Bypass_CopyFile | |
| Bypass_GetLastError | |
| Bypass_CreateDirectory | (パラメータ2は省略) |
| Bypass_RemoveDirectory | |
| Bypass_GetFileSize | (パラメータ1にファイル名、パラメータ2は省略) |
| Bypass_keybd_event | (パラメータはキーコードのみ、例外!) |
| Bypass_GetFileAttributes | |
| Bypass_SetFileAttributes | |
| Bypass_GetWindowText | (パラメータはウィンドウハンドルのみで、返り値は文字列) |
| Bypass_GetFocus | |
| Bypass_SetWindowPos | |
| (以下は秀丸メールV5.72β6から追加) | |
| Bypass_FindWindow | |
| Bypass_FindWindowEx | |
| Bypass_GetNextWindow | |
| Bypass_GetLastActivePopup | |
| Bypass_GetClientSize | GetClientRect関数で取得したクライアントサイズを、上位ワードに縦サイズ、下位ワードに横サイズを入れて返す。パラメータはウィンドウハンドルのみ。 |
| Bypass_GetWindowSize | GetWindowRect関数で取得したウィンドウサイズを、上位ワードに縦サイズ、下位ワードに横サイズを入れて返す。パラメータはウィンドウハンドルのみ。 |
| Bypass_GetWindowPos | GetWindowRect関数で取得したウィンドウ位置を、上位ワードにy座標、下位ワードにx座標を入れて返す。パラメータはウィンドウハンドルのみ。 |
Bypass_keybd_eventだけは実は少々例外でして、この関数はパラメータとしてキーコードを受けて、そのキーを「押して離す」操作をシミュレートします。ソースコードは以下のようになっています。
extern "C" int __declspec(dllexport) Bypass_keybd_event( int vkey ) {
int scan = MapVirtualKey( vkey, 0 );
keybd_event( (BYTE)vkey, (BYTE)scan, 0, 0 );
keybd_event( (BYTE)vkey, (BYTE)scan, KEYEVENTF_KEYUP, 0 );
return 0;
}
SimulateKeyStroke, SimulateKeyStroke2関数もあるのでそっちを使った方がいいですけど。
- 単純なバイパス関数じゃないけど、追加の関数
-
以下の関数があります。
GetCurrentMenuCheckState
|