秀まるおのホームページ
ホーム ソフトウェア ライブラリ ソリューション 公式マニュアル ご購入方法 サポート 書籍紹介 リンク
 ■ 秀まるおのホームページ(サイトー企画) > ソフトウェア > 秀丸メール > 秀丸メール・β版の改変内容 dummy

  秀丸メールβ版の改変内容

  2013/09/17 V6.16β4
  • バグ修正
    • 外国語Windows上で秀丸メールを動作させた時に、リストビューのカラムヘッダ部分の日本語が化ける箇所があるバグ修正。(強調表示一覧の設定等)
    • HmJre.dllのVersion 4.02を添付した。(後方一致/後方不一致でのバグ修正。)
    • 秀丸エディタの動作環境でダイアログのフォントサイズ指定してる時に、アドレス帳の検索欄のフォントサイズが連動しないバグ修正。
    • アドレス帳で「検索して一覧作成」を実行した結果の中に書き換え禁止の外部アドレス帳の結果がある時、そのメンバーは書き換え不可のはずなのに編集出来てしまうバグ修正。
    • 書き換え禁止の外部アドレス帳を選択してる時に、追加した宛先から「宛先の取り消し」を実行しようとすると、「書き換え禁止だから出来ない」のようなエラーになってしまうバグ修正。(V6.11からのバグらしい)

  2013/09/13 V6.16β3
  • 機能追加/仕様変更
    • 分割禁止ワードとして登録するメニューを、秀丸メール本体ウィンドウ上や受信系メール上でも出すようにした。
  • バグ修正
    • 「フォルダの折りたたみ表示で配下にある検索フォルダは無視する」と「折りたたみ時に(+NNN)で配下の未読メール総数表示」の両方をONにしている時に、折りたたんだ配下に検索フォルダがある時の総未読数が狂うバグ修正。再度修正。というか、そもそも「フォルダの折りたたみ表示で配下にある検索フォルダは無視する」自体にバグがあった。
    • 「行頭のタブ文字で段落全体をインデント」がONの時に、カーソルを上下移動して位置がずれてしまうことがあるバグ修正。これまた再度。(HideCtl2.dllの32bit Release版をビルドし忘れてた。)
    • インストール時にデータ用フォルダが認識出来ない場合のエラーメッセージに、「管理者権限のためにネットワークドライブが見えてない可能性がある」のような補足を付けるようにした。
    • HTMLメールViewerまたはHTMLメール編集アドインがONの状態でマクロでinputchar/inputposを実行するとキー入力が効かなくて中断出来ないバグ修正。
    • マクロのinputchar/inputpos中にウィンドウ右上の「×」ボタンが押せてしまう(&押すと保護違反で落ちてしまう)バグ修正。

  2013/09/11 V6.16β2
  • 機能追加/仕様変更
    • アカウント毎設定が壊れる事例(ただし秀丸メールの古いバージョンで)がまた届いたので、アカウント毎設定を保存する処理の中でも中身をチェックする処理を入れることにした。壊れてると思わしき場合は基本保存しないようにした。
    • 検索文字列の長さ上限を倍程度に増やした。(259 --> 519程度)
  • バグ修正
    • 「フォルダの折りたたみ表示で配下にある検索フォルダは無視する」と「折りたたみ時に(+NNN)で配下の未読メール総数表示」の両方をONにしている時に、折りたたんだ配下に検索フォルダがある時の総未読数が狂うバグ修正。
    • HmJre.dllのV4.01を添付した。参照:HmJre.dllの改版履歴
    • 「行頭のタブ文字で段落全体をインデント」がONの時に、カーソルを上下移動して位置がずれてしまうことがあるバグ修正。(V6.13付近からレベルダウンしてた)
    • アドレス帳で「検索して一覧作成」の実行結果上でメンバーのプロパティを書き換え(またはメンバーの削除)をするとエラーになってしまうバグ修正。(V6.15からのレベルダウン)
    • ダイアログボックスのリセットボタンを押してもうまくリセットされない所があった修正。(全般的な設定およびアカウント毎の設定の中で)

  2013/09/05 V6.16β1
  • 機能追加/仕様変更
    • 半角カナを全角に変換して送信する設定の時に、メールを保存または「あとで送信/今すぐ送信」のタイミングで、エディタ・ウィンドウ上(および保存されるメール)すべてで半角カナを全角に変換するようにした。
    • HmJre.dllのV4.00を添付した。参照:HmJre.dllの改版履歴
    • 隠し命令になっていたIfEqual, IfIncludeテンプレート命令についてヘルプ追加。
    • テンプレート命令の「$-」で、テンプレート命令の直後に改行コードが無い場合は手前側の改行コードを除去するようにした。
    • テンプレート命令の中のパラメータの"..."+"..."のプラスの式やコンマの前後については改行コードが入っていてもエラー扱いしないようにした。
    • SetOrDeleteHeaderで、もしも同じヘッダが既に複数存在してた場合は、2つめ以降のヘッダはすべて削除してからセット(またはDelete)するようにした。
    • 複数ヘッダまとめて置き換える用のSetHeaderUnited関数/テンプレート命令追加。
    • 複数ヘッダまとめて1つの文字列で取得する用の、CurrentHeaderUnited, RootHeaderUnited関数/テンプレート命令を追加。
    • FormatDate, CurrentDate関数でのフォーマット指定で、月を英語フルスペルで返す用の"EFM"と曜日をフルスペルで返す用の"EFW"を追加した。
    • 返信テンプレートのサンプルにOutlook Expressとまったく同じにする例を付けた。
  • バグ修正
    • テンプレートの$(...)の命令の中の文字列定数の中で、文字列定数の最後が"\n"になっているとエラーになってしまうバグ修正。
    • 全般的な設定でフォルダ枠についての特定設定を変更した後に、フォルダの折りたたみ/展開状態が変わってしまうことがあるバグ修正。およびそのときの画面描画の高速化。


『戻る』

| プライバシーポリシー | 各サービスにおける個人情報の利用目的について |