|
秀丸エディタ Ver6.xx では、いままで言語ごとに固定だった複数行コメントをユーザーが自由に定義することが可能です。
通常の文字列の指定だけではなく、正規表現を使った高度な定義も可能です。
|
Perlの強化ポイント
ヒアドキュメントは、以前より対応していましたが、更に、高度な複数行の文字列 s/〜/〜/ などのカラー表示、さらに複数行にも対応しました。
m#正規表現# と #コメント の区別など、様々な構文を解析します。
Rubyの強化ポイント
複数の高度なヒアドキュメントのカラー表示
「<<」「<<」を連続して書く複数回のヒアドキュメントにも対応したりします。
%記法など、文字列の終端がダイナミックに変化するものにも対応します。
PHPの強化ポイント
スクリプト内のヒアドキュメントのカラー表示
HTML内の、
「<?〜?>」で囲われたPHPスクリプト内の、
さらに「<<<」によるヒアドキュメント内のHTMLの、
さらにさらに「<script>〜</script>」で囲われたクライアントサイドスクリプトの、
「/*〜*/」のJacaScriptの複数行コメント。
というところまで、そこまでする必要あるのかというほどの所まで解析してしまいました。
『ページのトップへ』
|
|