秀まるおのホームページ
ホーム ソフトウェア ライブラリ ソリューション 公式マニュアル ご購入方法 サポート 書籍紹介 リンク
 ■ 秀まるおのホームページ(サイトー企画) > ソフトウェア > 秀丸エディタ > 秀丸エディタの紹介(Ver6.00対応版)(鮮やかなカラー表示機能) dummy

  秀丸エディタの紹介(Ver6.00対応版)(鮮やかなカラー表示機能)

概要
Ver6.00の新機能
高度なアウトライン機能
部分編集
折りたたみ
透明色
複数行の強調
タブ機能の強化
自動起動マクロ
検索ボックス・ステータスバー
テキストブラウザでフォーム
の入力をサポート
Windows Vista 対応
その他に追加された新機能
秀丸エディタの機能紹介
充実の基本機能
強力な正規表現検索機能
多くの文字コードに対応
鮮やかなカラー表示機能
縦書き・段組
強力なマクロのサポート
柔軟なカスタマイズ機能
便利なファイルタイプ別の
カスタマイズ機能
高度なウィンドウ管理
便利なインターネット機能
(アドインソフト使用)
便利な印刷機能
(アドインソフト使用)
変換モジュールで
変換機能の拡張
アイコンモジュールで
自分風のソフトに変身

 鮮やかなカラー表示機能
 秀丸エディタは、文字色や背景色を自由にカスタマイズして表示させることが出来ます。
 またHTMLのタグやメールアドレスやURLなどの表示カラーも設定することでカラー表示させることが出来ます。
 表示カラーの設定は、ファイルタイプ別に設定可能になっています。

  • Email、URL

  • HTMLタグ

  • コメント/文字定数(各種の言語に対応)
    (HTML ,C言語/Java,VisualBasic,Pascal/Delphi,秀丸エディタマクロ,などなど)

  • ファイル名と思わしき場所

  • 対応する括弧の強調表示

  • 強調表示に指定した文字列


基本的なカラー表示
 標準的なカラー設定がデフォルトで行われている為、何の設定を行わなくても、秀丸エディタが判断しカラー表示を行います。

いろいろなカラーとスタイル
 強調表示に指定した文字列を、いろいろなカラーとスタイルで表示できます。
 「文字の色の指定」「背景の色の指定」「ボールド」「下線付き」「イタリック」「白抜き」「影付き」「極太」「透過」などの装飾が可能になっています。


各種言語に対応
C言語のカラー表示  プログラムのソースコードやHTMLファイルなどに 見られる複雑な入れ子状態のカラー表示も正確に表示されます。
  • HTMLのカラー化では、スクリプトの自動判断を行います
  • C言語のカラー化では、#ifdefのカラー表示にも対応しています
 「HTML」「C言語/Java」「VisualBasic」「Pascal/Delphi」「秀丸エディタマクロ」などなどの言語に対応しています。

カスタマイズ
 HTMLのカラー表示や、各種言語のカラーも、強調表示を付け加えることで自分流にカスタマイズできます。
 次の例ではHTMLソースの「<HR>」の部分を行の強調に設定しています。
カスタマイズ前
カスタマイズ前
カスタマイズ後
カスタマイズ後

正規表現の検索を利用
正規表現の検索を利用して、さまざまなパターンの文字列をカラー表示にできます。
例えば、

 N00
 N01
 N02
 :
 N99

の全ての文字がカラー表示にしたり、

上の「カスタマイズ」の例のように、

<B>秀丸エディタ</B>
<B>その他なんでも</B>

このように、<B>と</B>で囲まれた文字を太字で表示するようにできます。

強調表示定義ファイルライブラリ

 秀丸エディタのカラー表示機能をさらに強化する機能として強調表示機能があります。
 強調表示は特定の条件に一致する文字や行を強調して表示する機能で表示方法は自由にカスタマイズすることができます。
 強調する文字や行の条件設定も自由に設定することが可能です。
 また、この強調表示な「強調表示定義ファイル」というファイルに保存することができ、数多くの強調表示定義ファイルが秀丸エディタユーザーさんの手で作られて公開されています。

『強調表示定義ファイルライブラリ』

『ページのトップへ』


| プライバシーポリシー | 各サービスにおける個人情報の利用目的について |