秀まるおのホームページ
ホーム ソフトウェア ライブラリ ソリューション 公式マニュアル ご購入方法 サポート 書籍紹介 リンク
 ■ 秀まるおのホームページ(サイトー企画) > ライブラリ > 秀丸エディタの強調表示定義ファイルライブラリ > Ruby をわりと厳密に色分け dummy

 秀丸エディタの強調表示定義ファイルライブラリ

 Ruby をわりと厳密に色分け IKKI 2003/10/04
Download>>ikki_ruby_hilight.lzh
HomePage>>http://mobitan.org/
Ruby スクリプトの予約語、演算子、組込み変数、組込みメソッドなどを色分けします。 Ruby 1.8 に準拠したつもりです。HmJre.dll 用と JRE32.DLL 用があり、前者のほうが騙されにくいです。

 ・正規表現リテラルを強調します。(JRE32 だと余計なものまで強調しちゃいます)
    /…/ /…/im など
 ・任意の区切り文字によるリテラルを強調します。コマンド出力も強調します。
    %r!…! `ls -F` など
 ・リテラル内の式展開を強調します。
    #{…}

 ・括弧は3重までネストできます。
    %q(…(…(…)…)…) #{…{…{…}…}…} など
 ・区切り文字はエスケープできます。
    /…\/…/ %Q|…\|…| \#{…} など
 ・変数名/メソッド名として使われている予約語は強調しません。(HMJRE のみ)
    $in @next .begin false? など

 ・シンボルをわりと厳密に強調します。(HMJRE のみ)
    :hoge :fuga! :ugoo= :$gvar :"foo-bar" など
 ・文字コード値を厳密に強調します。
    ?a ?\C-a ?\M-\C-a ?\n ?\141 ?\x3f など

「厳密に」と言いつつボロが出ることもありますが、完全な色分けは原理的に不可能なのであきらめましょう。

■ 更新 03/09/28 → 03/10/04 : 演算子形式のメソッド定義に対応・デフォルトの配色で使ってもおかしくないように優先順位を再考


『戻る』

| プライバシーポリシー | 各サービスにおける個人情報の利用目的について |