 |
|
 |
秀Capsの改版履歴
|
|
|
2012/10/03 V9.10
|
|
- 64bit版でキー入力の加速がすごく速くなってしまう問題の追加の対策。
- 64bit版で32bit版でも動かすときの無駄な処理を無くす。
|
|
2012/07/23 V9.09
|
|
- タスクバーが再起動する場合のアイコンの再登録対応。
- ヘルプやバージョン情報の古いリンクを整理。
- 表面上の症状は無いけど内部的に無効なハンドルにアクセスしていた問題修正。
- 64bit版でキー入力の加速がすごく速くなってしまう問題の対策。
|
|
2012/05/11 V9.08
|
|
- 「すべてのキー入力を加速する」のオプション追加。
- 64bit版で「32bitアプリケーションでも動作させる」はデフォルトでOFFにする。
|
|
2010/10/08 V9.05
|
|
- 「IMEからの"()"入力直後にカーソルを左に移動する」のオプション追加。
|
|
2009/02/18 V9.04
|
|
- Windows Vistaで、CapsLock状態をタイトルバーに表示する設定の時に、CapsLock状態表示が最小化する用のボタンと重なってしまうバグ修正。
|
|
2008/11/17 V9.03
|
|
- ひらがなキー等に対しての割り当てで、Enter, Delete, Backspace, F1〜F12等を割り当て出来るようにした。
|
|
2008/03/28 V9.01
|
|
- CapsLockの状態表示ウィンドウが他のウィンドウの奥に行ってしまって見えなくなることがあるバグ修正。
|
|
2007/11/08 V9.00
|
|
- 『「英数」でOFF、「Shift+英数」でON』のオプションON時の動作が、Shift+英数でトグル動作になってしまっていたバグ修正。
|
|
2007/08/19 V8.9
|
|
- アンインストールしてもスタートアップグループのショートカットが削除されないバグ修正。(インストーラーのバグ)
|
|
2007/07/31 V8.8
|
|
- Windows Vistaでの「開く」ダイアログボックスなどで、ファイル一覧のヘッダ部分にタブストップしないようにするオプション追加。
|
|
2007/03/16 V8.6
|
|
- 右Alt/左AltキーをSpaceキーまたはTabキー以外の何かに割り当てた場合にいまいち動作がおかしいバグ修正。(V8.5でのレベルダウン)
|
|
2007/02/23 V8.5
|
|
- 秀丸メール持ち出しキットと組み合わせて持ち出し用に出来るようにした。
- インストーラーのさらなる改良。(Vista対応のため)
- 右Alt/左AltキーをSpaceキーまたはTabキーにする設定がうまく動作しないバグ修正。(ただしWindows Vistaだと相変わらずダメみたいだ)
|
|
2006/08/10 V8.4
|
|
- HideInst.exeが電子署名されてなかったバグ修正。(V8.3で間違えた)
- タスクトレーのアイコン上でマウス右ボタンを「離した」時にメニューを出してたつもりが実は押した時だったバグ修正。
|
|
2006/08/07 V8.3
|
|
- ヘルプボタンを押して出てくるヘルプページが間違ってる所があったバグ修正。
- ヘルプボタンを押すと「適用」ボタンが意味もなく押せるようになるバグ修正。
- インストール時にhcaps95s.dllが排他制御で上書き出来なくても、ファイルサイズが同じならばエラーメッセージを出さないようにした。(秀インストール側の修正)
-
|
|
2006/08/05 V8.2
|
|
- Windows Vistaのβ版にもインストール出来るようにした。
- ヘルプをHTML Help形式にした。(Windows Vista対応のため)
- タスクバーのトレー部分のアイコンからメニューを出すタイミングとして、ボタンをプレスした時じゃなくてリリースした時にした。
- バージョン情報の所に表示していたURLを変更した。(xaxonになっていたので)
|
|
2001/11/19 V8.0
|
|
- MS-IME2002 + 特定のマイクロソフト社製品(Internet Explorer 6.0、OfficeXP)上で秀Capsの機能が効かない現象への対応。(ただし、完全ではない)
|
|
2001/10/04 V7.0
|
|
- カーソル移動の加速機能がTeraTermProと相性が悪いバグ修正。
- カナロック表示が化けるバグ修正。(KanaLockと表記するようにした)
|
|
2000/05/15 V6.8
|
|
- 日本語キーへの割り当てに、カナロックON、カナロックOFF、漢字ON、漢字OFFを追加した。
|
|
2000/04/11 V6.7
|
|
- NumLockキーを'='にする機能をWindowsNT/2000専用にした(Windows95/98上ではどうしても実現できなかったので)
|
|
2000/04/06 V6.6
|
|
- Windows2000 + 英語キーボードの場合に「Shift+A〜Zの入力でCapsLockの解除」がうまく機能しないバグ修正
- テンキー上のピリオドキーをコンマキーにする機能の追加
- NumLockキーを'='にする機能の追加
|
|
2000/02/09 V6.5
|
|
- かな漢字変換の自動確定関係のオプションが機能しないバグ修正(V6.4で起きたバグ)
- ホームページへのリンク先が間違っているバグ修正
|
|
2000/01/31 V6.4
|
|
- カナ入力しているときに「テンキー上のピリオド2回でコンマ入力」がおかしいバグ修正
- 「全角英数モードの時に直接入力」がONの場合にExcelのセルへの入力がおかしいバグ修正
|
|
1999/11/24 V6.3
|
|
- Windows2000Professionalで、タスクバーアイコンのメニューがおかしいバグ修正
- MS-IME98等用の「英数キーでカナロックOFFその2」の追加
|
|
1999/11/24 V6.3
|
|
- Windows2000Professionalで、タスクバーアイコンのメニューがおかしいバグ修正
- MS-IME98等用の「英数キーでカナロックOFFその2」の追加
|
|
1999/08/21 V6.2
|
|
- 「テンキー上のピリオド2回でコンマ入力」オプションを追加した
|
|
1999/08/21 V6.1
|
|
- かな漢字変換OFF時の未確定文字列確定をオプション化した(特定のソフトと相性問題が起きるようなので)
- Ctrl+A〜Zも加速できるようにした
|
|
1999/01/05 V6.0
|
|
- よっしーさんによる修正
- 「左Alt->漢字」の時にかな漢字変換OFF操作の時に改行してしまうバグ修正
|
|
1998/05/27 V5.9
|
|
- ダウンロード即インストール可能なEXE形式にした
- かな漢字変換の自動確定関係の機能追加
|
『戻る』
|  |