|
アカウント毎の設定・メールの振り分け(Ver5.75対応版)
秀丸メールでは、受信フォルダ配下またはアカウント直下にサブフォルダを作って、そこに受信したメールを移動/コピーできます。
「メールの振り分け」とは、メールの中の特定の条件にしたがって、サブフォルダへのメールの移動を自動で行う処理のことです。
ここではメールの振り分けについての設定(振り分け条件の編集)を行います。
振り分けの設定は、このダイアログボックスを使って編集するよりも、「設定・簡単振り分け設定」を使った方が便利です。できるだけ「簡単振り分け設定」を使い、このダイアログボックスでは細かい修正をするようにしましょう。
- 受信時に振り分ける
-
ここをONにすると、メールを受信した段階ですぐに振り分けます。OFFの場合は受信時には振り分けされず、「受信」フォルダに入るだけです。OFFにした場合には、「送受信・振り分け」コマンドで振り分けしてください。
- 送信時に振り分ける
-
未送信メールを送信した時に、そのメールに対して振り分けするか、しないかを指定します。ここをONにしておいて、振り分け条件にマッチすると、「送信済み」フォルダ以外の指定されたフォルダにメールが移動します。
- 振り分け一覧
-
振り分け条件として登録された項目の一覧です。上の条件から順番に評価されるため、上の方の優先順位が高いです。名前の後ろに「(送信メール用)」または「(送受信用)」と表示される場合、それ用の振り分け設定であることを表しています。
受信メール用の場合はとくに表示されません。
- 新規作成
-
振り分けの条件を新規作成します。
振り分け設定ダイアログ
- 編集
-
「振り分け一覧」の中の選択されている項目を編集します。
- 削除
-
「振り分け一覧」の中の選択されている項目を削除します。
- 上矢印、下矢印
-
一覧中の項目の優先順位を上げ下げます。矢印2つのボタンは、先頭または最後へ移動させます。
- 合併
-
振り分けアクションが同じ物があるかどうか検索し、その条件を「または」でつなげることで合併させます。
合併を実行しても、最終的に「アカウント毎の設定」をOKしないと振り分け設定は元に戻ります。
- 振り分けの内容
-
一覧中の現在選択している項目の内容を表示しています。
アカウント毎の設定コマンド
|