Account |
メール用のアカウントを指定します。このパラメータとFolder=の両方を省略した場合は「全般的な設定・基本」の「標準のアカウント」で指定されたアカウントが指定されます。
Accountパラメータは、他のパラメータよりも先に(先頭に)指定する必要があります。
|
Folder |
フォルダを選択して「新規メール」とした時と同じような形でメールを作成するよう指示します。このFolder=の指定をする場合は、Account=でアカウントを指定しないでください。
Folder=で指定するフォルダは、アカウントそのものである場合はアカウント名そのまま、フォルダを指定する場合は、例えば「アカウント名\受信\サブフォルダ」のように「\」記号で区切って指定してください。
アカウント直下にユーザーが作成したフォルダを指定する場合は、「アカウント名\User\XXXX」のように、「\User」というフォルダ名を入れてください。アカウント直下のフォルダは内部的にそのような作りになっているので、
それに合わせていただく必要があります。(マクロからフォルダを指定する場合も同じく)
Folder=は他のパラメータよりも先に指定する必要があります。
To=の指定で情報アイテム用の指定(例:To=@.item)をする場合、Folder=の指定によって、その情報アイテムの保存先を指定することが出来ます。ただし、
情報アイテムの保存先としては必ず受信フォルダ配下またはアカウント直下のユーザー様フォルダ(アカウント名\User\XXXX)を指定してください。
|
Body |
メール本文を指定します。コマンドライン上なので、「Body=」で指定できるメール本文は1行分だけです。複数行の本文を指定する場合は「BodyFile=」を使います。
|
BodyFile |
メール本文を読み込むファイル(ファイル名)を指定します。ここで指定されたファイルがメール本文とされます。BodyFile=を複数指定すると、指定されたファイル内容すべてが連結された形の本文となります。
「BodyFile=clipboard」と指定すると、クリップボードの内容を本文と扱います。
|
File |
メールのヘッダと本文を含む完全な形のファイルを指定します。ここで指定されたファイルはメールのヘッダと本文を標準的な形式で含んでいなければいけません。ここで指定したファイル中にFrom:ヘッダが含まれていない場合は、
アカウント用の「From:」が自動的に挿入されます。アカウント用の指定によってはReply-To:ヘッダも自動挿入されます。
「File=clipboard」と指定すると、クリップボードの内容をメール内容と扱います。
|
Attach |
挿入したい添付ファイル(ファイル名)を指定します。複数指定すればそれら全部が添付ファイルと扱われます。「File=」や他のヘッダ指定といっしょに使っても正しく動作します。「Attach=」を指定した後に「File=」を指定しても大丈夫です。
追加機能:
「attach=」で指定したファイル名を別の名前で添付したい場合は、ファイル名の後ろに「*」を付けて、その後ろに新しいファイル名を指定してください。
例: attach="c:\temp_path\temp.txt*newname.txt"
|
任意のヘッダ |
任意のヘッダ名を指定すると、そのヘッダの値を設定することができます。例えば「Subject=テスト」とすると、「Subject:」ヘッダに「テスト」を入れることができます。宛先を指定するなら「To=abc@xyz.com」のように指定してください。
同じヘッダ名を複数指定すると、前に指定した値に対して置き換えるという意味になります。例えば「To=a To=b」と指定すると、前に指定した方の「a」は無視されます。また、「File=」でヘッダ部分が設定された後に「Subject=」等を指定した場合も、
「File=」で指定されたヘッダを置き換える動作となります。
|
Orikaeshi |
メールの折り返しのON/OFFを指定します。「Orikaeshi=1」で折り返しON、「Orikaeshi=0」で折り返しOFFとなります。何も指定しないとON扱いとなります。
|
Template |
「Template=1」を入れると、標準のテンプレートを使ってメールを作成します。「Template="AAA"」のようにパラメータをダブルクォーテーションで指定すると、指定されたテンプレート(新規メール用の物に限る)を使ってメールを作成します。
テンプレート名を指定する時は、必ずダブルクォーテーション記号で囲ってください。
指定されたテンプレートに署名が関連づけされている時は、署名もいっしょに付加されます。
|
TemplBodyFile |
BodyFileと同様にメール本文を読み込むファイル(ファイル名)を指定しますが、TemplBodyFile=の場合には、読み込んだ内容をテンプレートの内容として扱います。したがって、$(CurrentDate,"YYYY/MM/DD")等のテンプレート命令が使えます。
「TemplBodyFile=clipboard」と指定すると、クリップボードの内容をテンプレート内容と扱います。
|
Sign |
「Sign=1」があると、本文に署名を追加します。「Sign="AAA"」のようにパラメータ指定すると、指定された署名が付加されます。
「Sign=」の指定が無くても、「Template=」で指定したテンプレートに署名が関連づけされていれば、自動的に署名が付加されます。
|
Macro |
newmailでメールエディタを起動する時に限って、「Macro=」を使って、マクロの自動実行を指定できます。Macro=のパラメータにはマクロのファイル名を指定してください。
newmailの時以外にMacro=を指定しても無視されます。
newmailでメールエディタ起動した時は、「マクロ・マクロ登録・自動起動」の「送信用のメールエディタ起動時」に指定したマクロは実行されません。(Macro=の指定の有無に関係なく)
|
UnsentIfError |
sendnowまたはsendnowquietを指定した時で、メールを送信してエラーになった場合(送信出来なかった場合)に、そのメールを破棄するか、または未送信フォルダに保存するかを指定します。
UnsentIfError=1と指定すると、エラーの時は未送信フォルダに保存するようになります。
何も指定しない場合はメールが破棄される動作となります。
このパラメータはV4.80から追加されてます。
|