|
全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ(Ver5.70対応版)
- あとで送信/今すぐ送信時の宛先の確認
-
送信用のメール上で「あとで送信」または「今すぐ送信」を実行した時に、メールの宛先が正しいかどうかの確認を表示するかどうか指定します。
「アドレス帳に登録してない宛先を含む場合に警告」もONにしておくと、アドレス帳に登録してない宛先を含んだままOKした時に警告メッセージが出てくるようになります。
送信時の宛先確認については、ここのオプションをONにする方法の他に、「マクロ・マクロ登録...・自動起動」の「あとで送信/今すぐ送信時」に何かマクロを登録しておいて、そのマクロでメッセージ表示する等の方法も出来ます。マクロを使う方が、より柔軟な対応が可能です。
- 秀丸メール終了時に未送信メールが残っている時
-
未送信メールを送信しないまま秀丸メールを終了した時の警告をON/OFFします。このときの警告メッセージから、直接未送信メールの送信が実行できます。
「草稿フォルダに残ったメールもチェック」をONにすると、草稿フォルダにメールを残したまま終了する時にも警告メッセージを表示します。
- 添付ファイルを開く時、常に
-
添付ファイルを開く時に、確認メッセージを出すかどうかを指定します。ここのオプションがOFFになっていても、実行可能と思われるファイル(EXE、COM、PIF、SCR等の拡張子のファイル)の場合は常に確認メッセージを表示します。
- 添付ファイルを保存した後
-
添付ファイルの上のマウス右ボタンメニューから「添付ファイルの保存...」を実行して保存した後に、たしかにファイルが保存されたかどうかの確認メッセージを表示するかどうか指定します。ここのオプションは、「添付ファイルの保存...」のダイアログボックスの一番下の所にもあります。
- ゴミ箱を空にする時
- メールを普通に削除(ゴミ箱に移動)する時
- メールエディタ上で「このメールを削除」を実行した時
- アカウントをまたがってメールを移動/コピーする時
-
表示の条件の時の警告をON/OFFします。
- HTMLメールを開いて外部のサイトにアクセスする時
-
HTMLメールの「HTMLメール」のアイコンをダブルクリックして開く時に、その行為によって外部のサイトに何らかのアクセスが発生する時の警告ON/OFFを指定します。一般に、迷惑メールの類で、どの人がメールを開いたか調べるためにこういう手段を使うことがあるので、迷惑メールの類でこの警告が出る場合はキャンセルした方がいいです。
- 迷惑メール中のURLを開く時
-
迷惑メールと判定されたメールの中のURLを開く時の警告をON/OFFします。
- 「すべて既読」にするを実行する時
- 「すべて既読にする - 配下のフォルダも含めて」を実行する時
-
「すべて既読にする」等のコマンドを実行した時の確認メッセージのON/OFFをします。ただし、間違って実行した後でも、「検索・直前に未読だったメール」のコマンドを実行することで、既読になったメールを元の未読状態に戻すことは出来ます。
- メールエディタ上でアカウント変更して署名が切り替わる時
-
新規メール/返信メール/転送メールなどのメールエディタ上で、「From:」部分をクリックして入力補助メニューを出すと、メールのアカウントを変更できます。この方法でアカウントを変更すると、
「署名も切り替えますか?」のような問い合わせメッセージが出てきます。このメッセージが不要な場合はここをONにしてください。そうすると無条件で署名も書き換えます。
全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ2
- 題名が無い時
-
題名(Subject:)無しのメールを出す時の警告をON/OFFします。
- 半角カナを含む時
-
半角カナを含んだメールを送信するときの警告をON/OFFします。通常の場合、秀丸メールでは、半角カナは常に全角カナに変換されて送信されます。
- ヘッダが不正な時
-
ヘッダ部分が不正な時、たとえばヘッダ名に日本語が含まれている時や、コロン無しの文字列が入っている時に、警告メッセージを出すかどうか指定します。警告メッセージを無視して無理矢理送信しようとしても、送信中にエラーとなります。
- 機種依存文字を含む時
-
Windows以外のパソコンでうまく表示できない可能性のある文字や、JIS範囲外の文字(JISに変換すると8bitになってしまう文字)を含む場合に警告メッセージを出すかどうか指定します。
- 制御文字を含む時
-
制御文字(文字コードが0x01〜0x1Fで、タブ以外の文字)を含む場合に警告メッセージを出すかどうか指定します。
制御文字がメール本文に入っていると、メールが化けることがあります。
- 添付ファイルが書き変わった時
-
送信する用のメールに何かファイルを添付してたら、その添付したファイルを書き換えるか、または添付する元のファイルを書き換えて送信しようとした時に警告を出すかどうか指定します。
秀丸メールでは、ファイルを添付した時点でそのファイルをコピーする処理が実行されるので、添付した後にファイルを書き換えると、送信される添付ファイルとオリジナルの内容が一致しないことになります。それについて警告を出します。
- URLが自動折り返しされる時
-
URLが自動折り返しされてる時に警告メッセージを表示するかどうか等を指定します。
URLが自動折り返しされてる場合は、送り先の相手上で、折り返し部分に改行コードが入るため、結果として、URLをクリックして開いた先のホームページが目的の所になりません。なので、普通は何らかの修正が必要です。
確認メッセージ表示をONにすると、URLの自動折り返しについて確認メッセージを表示し、そこで各種の選択が出来るようになります。
そのまま送信をONにすると、自動折り返しされたURLがあっても確認メッセージを表示することなく、自動折り返しして送信してしまいます。
URLを自動折り返し禁止にして送信をONにすると、自動折り返しされたURLの部分だけを自動折り返し禁止にして送信します。(確認メッセージを表示することなく勝手にそういう加工をして送信します)
- 引用記号付きの行が自動折り返しされる時
-
引用された行が自動折り返しされてる時に警告メッセージを出すか等を指定します。
引用された行が自動折り返しされる時も、URLの場合と同様に、折り返された部分以降が普通の本文であるかのように相手側では見えてしまって都合が悪いです。
確認メッセージ表示をONにすると、そういう状況の時に確認メッセージを表示し、そこで各種の選択が出来るようになります。
そのまま送信をONにすると、確認メッセージを表示することなく、自動折り返しして送信してしまいます。
対象部分を自動整形して送信をONにすると、対象となる自動折り返しされた部分の各行の先頭に引用記号を入れる等の整形が自動実行されてから送信されます。(確認メッセージを表示することなく勝手にそういう加工をして送信します)
- 1行が極端に長い時
-
1行が極端に長くて1000バイトを超えてしまう場合に警告メッセージを表示するかどうか指定します。1行が極端に長いと相手に届いた時に文字化けしてしまったり、1000バイト程度を越えた所から先がとぎれてしまうことがあります。
例えばauの携帯電話の場合に化けてしまうそうです。
- 送信済みメールを再送信する時
-
送信済みのメールを開いて、「今すぐ送信」などの操作をした時や、送信済みフォルダのメールを未送信フォルダに移動した場合などの時の警告をON/OFFします。
- 情報アイテムを保存する時の保存先の確認
-
情報アイテムを保存する時の、保存先フォルダがどこになるかの確認メッセージをON/OFFします。ここをOFFにすると、情報アイテムの保存先を保存時に変更することは出来なくなります。
|