|
SaveDraft, SaveDraft2, SetTargetDraftFolder関数(TKInfo.dll)(Ver5.78対応版)
SaveDraft関数は、現在のメールを草稿フォルダに保存し、そのままマクロ実行を続行します。既に草稿フォルダ配下のサブフォルダに保存されているメールをSaveDraftした場合は、同じフォルダに上書き保存されます。
SaveDraft2関数は、草稿フォルダの下にさらにサブフォルダがある場合に、そのサブフォルダに保存するための関数です。パラメータとしてサブフォルダ名を指定します。こちらもSaveDraft関数と同様に、保存後もマクロ実行を続行します。
SetTargetDraftFolder関数は、現在のメールをユーザーが「ファイル・草稿に保存」とした時に、パラメータで指定した草稿フォルダ配下のサブフォルダに保存するよう、保存先を予約します。関数を呼んだだけでは実際の保存はしません。
既に未送信フォルダに保存されたメールをSaveDraft等で草稿フォルダに保存すると、未送信フォルダ中のメールが草稿フォルダに移動するような形になります。送信済みメールを保存しようとした場合には、送信済みフォルダのメールはそのままで、
新たに草稿フォルダにメールが作成されます。
これらの関数は送信系メールを編集しているエディタ上でしか実行できません。
- 注意:
-
SaveDraftおよびSaveDraft2関数は、「全般的な設定・メール表示・詳細(その他)」の「草稿フォルダに保存したらエディタを閉じる」のオプションに関係なく、エディタを終了しません。
- パラメータ1(数値型、SaveDraft2, SetTargetDraftFolder関数のみ)
-
保存先のサブフォルダ名です。例えば「草稿\sub」なら、"sub"を指定してください。サブフォルダの下のサブフォルダを指定する場合は"sub\\sub"のように「\」で区切ってください。
- 返り値(数値型)
-
保存に成功したら0以外、失敗したら0を返します。SaveDraft2やSetTargetDraftFolder関数で指定したサブフォルダが存在しない場合も0を返します。
例 |
#n = dllfunc("SaveDraft");
#n = dllfunc("SaveDraft2", "sub");
#n = dllfunc("SetTargetDraftFolder", "sub");
|
|