|
GetFolderMailCount関数(TKInfo.dll)(Ver6.14対応版)
この関数は、パラメータで指定されたフォルダのメール数を返します。
- パラメータ1(文字列型)
-
対象のメール用のフォルダを含むアカウント名です。""を指定すると現在選択しているアカウントになります。
- パラメータ2(文字列型)
-
対象のフォルダ名です。例えば受信フォルダの場合は「受信」です。ユーザーが作成したフォルダの場合は、例えば「受信\テスト」のように指定します。マクロの中で固定の文字列で指定する場合は、"受信\\テスト"のように指定します。
パラメータ1とパラメータ2の両方に""を指定するか、またはパラメータ1、パラメータ2両方ともを省略すると、現在選択しているフォルダという意味になります。
- パラメータ3(文字列型)
-
対象フォルダ中のカウントするメールの対象を指定します。以下のパラメータが指定できます。
"all" | すべて |
"recent" | 最近の分 |
"unread" | 未読分 |
"mark" | マークされたメール |
"priority1" | 優先度:高のメール |
"hot" | 新着フラグがONになったメール |
パラメータ3を省略した場合は"all"と解釈されます。
- 返り値(数値型)
-
メール数を返します。
例 |
#n = dllfunc( "GetFolderMailCount");
#n = dllfunc( "GetFolderMailCount", "", "", "unread");
#n = dllfunc( "GetFolderMailCount", "テストアカウント", "受信\\テスト", "recent");
|
|