|
デザイン/操作 - ファイル一覧1(Ver1.05対応版)
- 表示
-
- 詳細のとき
-
- ストライプ表示
-
詳細表示のとき、一行ごとに色を変えます。
- グリッドライン
-
詳細表示のとき、各行/各列に線を表示します。
- ソート列の色を変える
-
詳細表示のとき、ソート対象の列の色を変えます。
- 行全体で選択
-
詳細表示のとき、行全体をクリック対象にします。
「拡張子を右に揃える」がONのとき、このオプションは変更できません。
- チェックボックスで選択
-
詳細表示のとき、チェックボックスを表示します。
チェックボックスをドラッグするとまとめて選択/選択解除ができます。
チェックボックスをダブルクリックすると全選択/全選択解除ができます。
チェックONの場所で右クリックした場合はそのファイルのコンテキストメニューが出ます。
チェックOFFの場所で右クリックした場合は、余白で右クリックと同様に全選択解除してから背景のコンテキストメニューを出します。
(一覧表示でも可)
- ポイントしたときに下線を表示
-
マウスカーソルが乗っているときに下線を表示します
- 拡張子を右に揃える
-
このオプションがONのときは、「行全体で選択」が常にONになります。
- 間隔
-
詳細表示のとき、行間を指定します。
狭くしすぎると描画が乱れる場合があります。
- 縮小版のとき
-
- 縮小版の枠を表示
-
縮小版のとき、アイコンに枠を付けます。
- XPでキャッシュがある場合利用
-
WindowsXPで、同じフォルダにThumbs.dbというキャシュファイル(隠しシステムファイル)がある場合、これを利用して縮小版を表示して高速にします。
WindowsVista,7では、このオプションは選べません。自動的にWindowsが一括管理するキャッシュを利用します。
- XPでキャッシュを作成する
-
WindowsXPで、縮小版を表示させたとき、キャッシュが無い場合は自動的に同じフォルダにThumbs.dbというキャシュファイルを作成し、次回からは利用できるようにします。
WindowsVista,7では、このオプションは選べません。自動的にWindowsが一括管理するキャッシュを作成します。
- 小さいとき拡大
-
縮小版で、元の大きさがサムネイルの大きさより小さいとき、拡大して表示するかどうかを設定します。
- 大きさ
-
縮小版の大きさを指定します
- 共通
-
- アイコンを選択色で表示
-
項目を選択しているとき、アイコンの色を選択色の中間色で表示します。
|