[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
移行の手引き(Ver8.22対応版) 目次- 移行の手引き 新しいPCを購入するなどをして、秀丸エディタを移行する場合、設定内容を移行することができます。
ただし、「設定内容の保存/復元」をするときの注意書きに、「同じコンピュータ上で、同じ環境で復元してください」と出てきています。 これは、PCが異なると、動作環境でフォルダが指定されている箇所などが食い違うことがあるからです。 もしこの方法で移行する場合、動作環境で以下の設定をし直してください。
移行前のPCがWindows Vista以降の場合、ここには最初からユーザー名が含まれたユーザー用のフォルダが指定されています。 そのまま別のPCに移行してしまうと、存在しないフォルダを指すことになってしまいます。 存在しないフォルダを指した状態で、バージョンアップのために上書きインストールすると、標準のキー割り当てファイルなどのコピーに失敗し、エラーが出てしまいます。 またヒストリ関係,マーク一覧は、存在するファイルのパスが一致していないと移行しても意味の無い情報となります。 以下の情報は移行できません。
V8.00から拡張子が.hmregになって、保存形式がUnicodeになりました。V7.xx以前は.regでした。 |